社会医療法人北楡会 札幌北楡病院

社会医療法人北楡会

札幌北楡病院

予約専用

011-865-0201

予約受付時間

平日

9:00-12:00 13:30-16:00

  • 標準

  • 特大

学術活動状況

Academic activities

学会発表情報

令和7年3月22日 第22回日本血液学会関東甲信越地方会

杉田純一「PTCyハプロを用いたAML治療戦略~維持療法の実際を含めて~」

令和7年3月6~8日 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会

太田秀一「日常診療においてイブルチニブ治療を受けた日本人慢性リンパ性白血病患者を対象とした後ろ向き観察研究」

令和7年3月1日 第30回透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会学術集会・総会

谷山宣之「VAIVTを施行し心不全死に至った末期心不全透析患者の2例」

令和7年2月27~3月1日 第47回日本造血・免疫細胞療法学会総会

小笠原正浩「CD44およびオステオポンチン遺伝子多型と末梢血幹細胞採取効率との関連」

岡田耕平「当院におけるECP治療の導入と治療経験」

岡田耕平「同種末梢血幹細胞採取におけるペグフィルグラスチムの役割:ジーラスタ

適応取得の背景と臨床使用経験から見る現状と展望」

岡田耕平「当院における高齢AMLの同種移植成績」

柳 将人「小児とAYA世代での造血幹細胞移植の検討」

堀 大紀「小児・思春期・若年成人NHLにおける複数回の造血幹細胞移植の成績」

石垣隆介「小児・AYA世代二次性白血病に対する造血幹細胞移植症例の検討」

令和7年2月14~16日 第4回日本腎不全合併症医学会学術集会・総会

松本 嶺「人工血管シャント血栓摘除術の早期再閉塞例の検討」

令和7年1月26日 第2回北海道静脈フォーラム

熱田義顕「スネアカテーテル使用せずにPull through 法を行ったシャントPTA2例」

令和6年12月13~15日 第66回日本小児血液・がん学会学術集会

小林良二「発熱性好中球減少症に対するセカンドラインとしてのMEPMおよびPIPC/TAZ 2時間投与±ガンマグロブリンの検討」

佐野弘純「診断時推定糸球体濾過量(eGFR)が小児急性骨髄性白血病の治療成績に及ぼす影響の検討」

柳 将人「急性リンパ性白血病診断時のeGFR低値と長期予後について」

石垣隆介「頚部腫瘤を呈した乳児異所性胸腺」

令和6年12月5~7日 第37回日本内視鏡外科学会総会

佐藤正法「BMI47の超高度肥満臍ヘルニアをEndoscopic Mini- or Less-open Sublay Operation(eMILOS)で修復した1例」

太田拓児「複雑性虫垂炎に対するlaparoscopic interval appendectomyの検討」

令和6年11月28~30日 第38回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会

三浦正義「NOTESを意識した経膣的腹腔鏡下ドナー腎摘出術」

令和6年11月21~23日 第86回日本臨床外科学会学術集会

佐藤正法「胃癌術後胆管転移の1切除例」

令和6年10月24~26日 第62回日本癌治療学会学術集会

小笠原正浩「Prognostic significance of CTLA-4 gene polymorphism in advanced or relapsed gastric cancer patient treated with dendritic cell-based immunotherapy」

令和6年10月24~25日 第65回日本脈管学会学術総会

熱田義顕「バイアバーンステントグラフト中期成績の検討」

令和6年10月12~14日 第45回日本アフェレシス学会学術大会

小笠原正浩「去勢抵抗転移性前立腺癌に対するWT1ペプチドパルス樹状細胞を用いた免疫療法」

令和6年10月11~13日 第86回日本血液学会学術集会

太田秀一「真性多血症に対する治療戦略」

岡田耕平「初発DLBCLに対するPola-R-CHP療法の臨床成績:単施設後方視的解析」

小笠原励起「成人T細胞白血病/リンパ腫に対するtucidinostatvalemetostatの使用経験」

相庭昌之「当院における原発性または2次性の骨髄線維症に対するルキソルチニブの有用性と安全性」

野島慎悟「80歳以上のマントル細胞リンパ腫に対するイブルチニブ、ベンダムスチン、リツキシマブ療法の結果」

小林良二「発熱性好中球減少症に対するmeropenemおよびpiperacillin/tazobactam2時間投与の検討」

佐野弘純「小腸穿孔を呈した急性リンパ性白血病の思春期患者に対するブリナツモマブを用いた治療」

堀 大紀「急性リンパ性白血病の治療中と造血細胞移植後にRothia菌血症をきたした2症例」

松島 悟「T細胞性リンパ芽球性リンパ腫の治療中に発症したKlebsiella Pneumoniaeによる壊死性筋膜炎・筋肉炎の一例」

令和6年9月15日 第113回北海道外科学会

太田拓児「腫瘍形成性虫垂炎術後に上行結腸狭窄を来した1例」

令和6年9月12~14日 第60回日本移植学会総会

三浦正義「腎移植におけるaHUSの治療管理」

三浦正義「術中ゲル状冷却剤使用の早期移植腎機能への影響」

令和6年9月8日 第101回北海道透析療法学会

熱田義顕「当院における過大血流内シャント手術の検討」

太田拓児「当院における高リン血症患者におけるフォゼベルの使用成績と有効性の検討」

令和6月9月7日 第66回日本血液学会秋季北海道地方会

相庭昌之「慢性骨髄性白血病の急性転化に対する治療中に中枢神経再発をきたした症例」

佐野弘純「診断時推定糸球体濾過量(eGFR)が小児急性骨髄性白血病の治療成績に及ぼす影響の検討」

堀 大紀「急性リンパ性白血病の治療中と造血細胞移植後にRothia菌血症をきたした2症例」

松島 悟「T細胞性リンパ芽球性リンパ腫の治療中にKlebsiella Pneumoniae による敗血症を契機に発症した壊死性筋膜炎・筋肉炎の1例」

令和6年8月31日 第29回北海道血友病研究会

佐野弘純「血漿交換導入後に早期再発した血栓性血小板減少性紫斑病に対してcaplacizumabおよびrituximabの併用治療が有効であったAYA世代症例」

令和6年7月20~21日 第22回日本高齢者腎不全研究会

後藤順一「高齢者のバスキュラーアクセスの特徴~当院の経験を踏まえて」

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11