社会医療法人北楡会 札幌北楡病院

社会医療法人北楡会

札幌北楡病院

予約専用

011-865-0201

予約受付時間

平日

9:00-12:00 13:30-16:00

  • 標準

  • 特大

部門紹介

Department

看護部理念・目指す看護師像・目標管理

看護部理念・方針

看護部理念

 私たちは、病院の理念"患者さんに最適な医療を提供する"を基盤にして

1. チーム医療の一員として、看護の役割・機能を発揮して患者さんの「治りたい」を支援します

2. 患者さんとご家族、そして職員にも笑顔がうまれる「安全・安心」「満足」「信頼」の看護を実践します

看護部方針

 私たちは、病院の理念"患者さんに最適な医療を提供する"を基盤にして

1. 患者さんの生命の安全と権利を尊重します

2. 患者さんが自らの回復力を最大限に発揮でき、健康回復への気力を高められるような個別的、計画的な看護を実践します

3. 急性期病院として、地域との連携を密にし、継続看護の充実を図ります

4. 自己研鑽を重ね、専門職としての能力開発と向上に努めます

看護部が目指す看護師像

1. 看護専門職として自覚し、高い倫理観を持って看護実践ができる

2. 人々が生活する地域に関心を持ち、貢献することができる

3. 自ら学ぶ姿勢を持ち、自己のキャリアを考えることができる

教育目標

1. 「患者にとって何が最善か」を考え、患者の意思決定を支えることができる看護師を育成する

2. 既存の方法や慣習に捉われることなく最新の知見や研究成果を活用し、根拠をもって看護を実践することができる看護師を育成する

3. 自己の実践を振り返り、学習課題を明確にして学び続けることができる看護師を育成する

4. 病院と看護部の理念に基づき、看護補助者を含めた看護職員の職場適応と自己学習を支援する

5. あらゆる能力レベルに応じた学習の機会を提供する

6. 一人ひとりのキャリアプランの実現を支援する

令和6年度 看護部目標

1. 看護の専門性を発揮し、チーム医療を推進する

2. 看護提供体制を強化し、安全で質の高い看護を実践する。

令和6年度 各部署目標

部署 目標
1病棟
(地域包括ケア病棟)

 1.感染対策病棟の安全性を保ちながら簡易化・効率性を高める業務改善ができる

 2.スタッフが不安なく働ける環境づくりができる

2病棟
(外科・整形外科)

 1.多職種と協働し、患者中心のチーム医療を推進する

 2.安全な看護ケアの提供を目指し、看護の実践力を高める

3病棟
(小児思春期科)

 1.患者にとっての最善をチームで検討し、患者と家族が安心できる看護を提供する

 2.お互いを理解し認め合い、コミュニケーションの取りやすいチーム作りをする

5病棟(造血幹移植センター)
(血液内科)

 1.多職種と連携し、患者・家族を多側面からとらえた看護を実践する

 2.各自の役割発揮によりチーム力を高め、安全で継続した看護を提供する

6病棟
(腎移植外科・泌尿器科・腎臓内科・血液内科)

 1.患者・家族が望む姿を叶えるために、チーム力を発揮して最適な看護・医療を提供する

 2.看護の質を向上するために、業務改善と効率化を継続する

7病棟
(血液内科)

 2チーム制を導入し、安全で質の高い看護を実践する 

  1)リスクと対策をチームで検討し、患者と共有する

  2)受け持ち看護師が役割を発揮し、患者にとってよい看護をチームで考える

8病棟
(消化器内科)

 多職種連携を強化し、患者の意思決定を支援する

9病棟
(外科・肛門外科)

 1.自己の役割を発揮し、患者の現状に合った看護を実施する

 2.看護実践の中で、スタッフが相互に成長し、質の高い看護を提供する

10病棟
(緩和ケア病棟)

 1.多職種と連携し、家族のサポート体制を構築させ、グリーフケアの場を提供できる

 2.心身ともにリフレッシュを図りながら自己研鑽に励み、やりがいを感じながら勤務できる

入退院支援看護室

 患者・家族が「望む生活の場」に戻れるよう、チーム医療を実践できる

HCU

 1.重症患者の看護を担うチームの一員として互いの尊重し合い、共に学び、患者にとっての

   最善を話し合えるチームに成長する

 2.チームで急変対応力の向上・看護の標準化(DXを見越して)に取り組み、より質の高い

   看護実践を目指す

手術室

 互いの力を補完し合いながら、安心安全な看護を目指す

  1)一緒に働く仲間に対し、建設的なかかわりができる

  2)チームで問題解決に向けた話し合いができるようになる

  3)リーダー・受け持ち機能を発揮し、患者に寄り添った看護を提供する

AOC(透析室)

 チーム連携を強化し、安全な透析治療と質の高い看護を提供する

外来

 1.表出されていない在宅療養支援が必要な患者・家族への継続した支援ができる

 2.一人ひとりが役割を遂行し、互いにやりがいをもって働き続けられる部署にする

看護部会議・委員会

委員会 方針 活動
看護部運営委員会

看護部の運営に関する方向付け・検討

看護部長が運営する

看護科長会議

病院・看護部の運営に関する提言及び検討・承認、

各部署連絡・調整・各委員会企画に関する承認・決議、

「看護の質」に関する検討

1.看護部長が運営する
2.第2週は、副看護部長および看護科長が運営する
 ・テーマを設けて「看護の質」に関する検討

副看護科長会議

病院・看護部の運営に関する提言及び検討、

情報交換・問題の共有

看護実践において質の向上及び人材育成に向けた取り組み

主任会議

看護部方針に関する問題解決・情報共有

看護実践において質の向上に向けた取り組み

専門・

認定看護師会議

専門看護師・認定看護師の活動が看護の質向上に向けて

円滑に実施できるよう活動する

1.活動の方法・教育・看護実践の質の検討
2.各部署の看護研究への参加・指導

教育委員会

専門職としての看護実践及びキャリア形成を支援し、

看護職員の資質向上を図るために活動する

1.「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会)」の周知・運用・評価
2.クリニカル・ラダー毎の役割発揮、専門職としての態度を

 習得するための研修の企画・運営・評価
3.新人看護職員の臨床実践能力が習得できる研修の

 企画・運営・評価(考える力の強化)
4.新人看護職員の社会人基礎力習得に向けた研修内容の

 企画・運営・評価
5.OJTとoff-JTの連動とe-ラーニングを活用させた研修の

 企画・運営・評価
6.看護を探求する力を習得できる研修の企画・運営・評価
7.専門看護師及び認定看護師の活用推進

臨床指導委員会

各学校の教育方針・教育目標を理解し、適切な臨床指導の

あり方を検討し、学生の学びを支援できる臨床指導体制を

構築するに活動する

1.実践指導・支援・調整を行い良好な学習環境を整備
2.実習指導を通して指導・教育の方法を習得

看護サービス検討会

看護管理者として、看護サービスの質向上と一貫性のある

看護を提供するために組織的な検討をする

看護サービスのマネジメントに関する意見交換・共有・検討

入退院支援

推進委員会

入退院支援に関する知識・情報を共有し、患者・家族が

納得でき、退院後のQOLの向上を目指した退院支援を

行うために活動する

1.多職種との協働、及び円滑な入退院支援方法の検討
2.患者・家族の望む生活を把握するための情報収集及び情報共有の

 方法の検討
3.患者・家族とともに退院後の生活を検討するための入退院支援に

 必要な知識の検討

安全委員会

リスクマネジメントの知識を高め、看護業務における

アクシデントやインシデントを共有・原因分析し、

安全な看護が提供できるよう活動する

1.安全意識を高め事故を未然に防止するための情報交換・検討
2.事故防止教育活動の活性化
3.インシデント・アクシデントから実態と傾向の分析と

 再発防止対策の周知徹底
4.転倒・転落の減少(前年度比98%)への取り組み
5.服薬管理方法の改定・評価

ICT・
看護部感染対策

合同委員会

院内感染に関する検討・企画・教育・広報を行い、

感染防止対策を強化するために活動する

1.患者・家族および職員に対する感染予防・教育
2.感染および感染事故業務の検討・対応
3.病院感染委員会との連携・対象を施設管理に拡大し管理
4.ICTチームとの連携強化

看護記録委員会

看護記録の質の向上のために教育・質監査を行い、

看護実践記録の充実を図るよう活動する

1.看護実践の記録と評価および多職種との連携に関する記録の評価
2.必要な監査の抽出と企画・実施・評価
3.クリニカルパス委員会と連携し、クリニカルパスの

 作成・修正・評価

業務委員会

看護実践において指針となる看護基準・手順の作成や

見直し、安全かつ質の高い看護を提供するために活動

する

1.日常業務の改善点の抽出と検討
2.安全な看護業務実施の評価
3.マニュアル及び業務手順の見直し・作成・周知徹底、評価、監査
4.改定されたマニュアル・e-ラーニング活用の周知徹底・評価

褥瘡委員会

褥瘡ケアの知識・技術を深め、褥瘡発生の予防と

早期治療に取り組めるよう活動する

1.各部署のリスク管理の徹底
2.リンクナースとしての役割発揮の強化
3.褥瘡予防対策に向けたスタッフ教育の強化
4.各部署の褥瘡発生の原因分析および対策の周知
5.褥瘡罹患率減少への取り組み(前年度比98%)

緩和ケア委員会

がんなどの病気に伴って生じる様々な苦痛を

和らげるための看護を提供できるよう活動する

1.緩和ケアチームとのつなぎ手としての役割発揮
2.各部署の緩和ケアを必要とする患者の把握
3.緩和ケアのスタッフ教育

輸血小委員会

輸血に関する正しい情報の共有と安全に実施するための

システムを構築するために活動する

1.輸血運用マニュアル・輸血パスの周知・評価・作成
2.輸血に関する問題提起
3.安全に輸血を実施するための学習会の企画・運営・評価
4.委員会の時間を活用した院内ラウンドの実施

重症度、医療・

看護必要度委員会

重症度、医療・看護必要度の管理および継続教育のために

活動する

1.医療・看護必要度の目的周知
2.医療情報課から提供された情報の周知、評価

内服ワーキング

検討会

安全な薬剤管理に向けたシステムの構築のために活動する

1.薬剤に関する事故分析と対策強化(アクシデント減少への取り組み)
2.薬剤に関する正しい情報の共有
3.病棟薬剤師・看護師の連携強化
4.服薬指導のための患者情報の共有
5.薬剤の管理方法の検討

看護倫理委員会

看護職者が倫理的問題を感じたときに、そのことを取り上げ、

多角的に検討できるよう活動する

1.看護職者が日常業務の中にある倫理的ジレンマを顕在化し、

 その問題を表現・検討する

2.各部署の臨床倫理事例を検討し、その内容を現場にフィードバックする